7/12(日)に開催された「グループ活動特別編・おうちでつくろう!貯金箱」の報告をします。
「グループ活動」とは、他の企画よりも少人数で行っている活動です。
「フェニックス」「ペガサス」「フィリップ」の3つのグループに分かれています。
今回のグループ活動はなんと、5ヶ月ぶり!
どのグループも、顔を合わせるのは久しぶりです。
春から大学1年生になったリーダーもたくさん参加してくれました。
そして初のオンラインでのグループ活動!
初めてZoomを使ったという人もいましたね。

リアクションボタンを積極的に使っています。
ところで、この企画の名前には「特別編」とあります。
何が特別かって?
普段のグループ活動は、グループごとにそれぞれ別の企画を行っていますが・・・
今回は3グループとも「ロボット型貯金箱づくり」を行ったのです!
「自分が発明した夢のロボット」をテーマに、それぞれが思い思いのロボットを作りました。
そのあとは、自分が作ったものを紹介し合う鑑賞タイムも開催!
鑑賞タイムで発表したこと
@どんなロボットなのか(何をしてくれるロボット?どんな機能がついているの?)
Aなぜそのロボットを発明したいと思ったのか
B工夫したところはどこなのか(手足の付け方・色の塗り方・装飾の仕方など)
Aなぜそのロボットを発明したいと思ったのか
B工夫したところはどこなのか(手足の付け方・色の塗り方・装飾の仕方など)
ちょっと各グループの様子を覗いてみましょう。
《フェニックスグループ》
こちらはフェニックスの鑑賞タイムの様子です!
語り合った仲間と記念撮影!


それぞれの好きなものや個性が表れたロボットです!
色の塗り方を工夫したり、厚紙や折り紙を使ったりしていますね!
メンバー同士深い話ができたのではないでしょうか。
最後にみんなでパシャリ!

《ペガサスグループ》
こちらは組み立てと色塗りの様子です!

「ここまで行ったよ!」
オンラインでのものづくりは手元が見づらくて大変

ひとつひとつ確認しながら進めていきます!

色塗りに一生懸命な様子。
「自分の発明したロボット」がテーマ、なんて言われると熱中しちゃいました!
鑑賞タイムは全員で行いましたね!
それぞれの工夫したところを聞くことができました


「みんなのロボットどんな感じ〜?」
《フィリップグループ》
こちらは鑑賞タイムの様子です!

みんなの前で発表している様子。
こちらは「目標達成を応援してくれるロボット」だそうです

フィリップグループは毎回、巻物に自分たちの伝説を記すことをしています!
今回はオンラインだから難しいかなぁ、、、そんな風に私は思っていたのですが、

なんと、村松リーダーが画面上に巻物を用意してくれました!!!

実物には代表して大島リーダーが記入してくれましたよ!
ステイホーム期間にもこうやって伝説が増えていくなんて素敵ですね

今回のグループ活動では、
自分のほしいロボットを一生懸命作ること、
そして
そのロボットについて人に伝えることまで挑戦してもらいました!
頭の中にあるものを手元に起こすために、どんな工夫をしようか考えたり、
人に思いを伝えるために話し方に注意してみたりしているみんなの様子が見られてよかったです。
とても素敵な時間を過ごせました!!

またものづくり系の企画がしたいなぁと思っています!
ステイホーム期間はまだまだ続きそうですが、これからも様々なオンライン企画を準備しています。
次の活動でまたお会いしましょう
