広島国際青少年協会 少年事業部は
少年事業委員会のもと、学生により8つのチームが設置されています。チーム一覧-------------------------------------------------------------------------------
庶務チーム デザインチーム 道具チーム 広報チーム
本部チーム トラブル ぼくらの町チーム 企画チーム
シューティングチーム庶務チーム-------------------------------------------------------------------------------
活動内容 庶務チームは事務系のことを一手に引き受けるチームです。
WordやExcelを使って資料を作成したり、企画で使用する施設の方とやりとりをしたり、
備品を管理したりするなど、活動の幅が広いのがその特徴です。
それらの活動を通して学生・子ども・保護者・大人の方など、たくさんの方々に関わる
機会を持ちます。そういった方々への「思いやり」を大切にして、みんなが快適に
活動できる環境を整えることを目指しています。
やりがい基本的なPCスキルを身につけていくうちに、仕事の精度や作業効率が上がっていくことを
実感できるはずです。また、自分の得意分野を発揮していろいろなチームと接する経験は
きっと自信につながるでしょう。
チーフからメンバーへの言葉
みなさん知っての通り、庶務チームは書類やお金とただ
にらめっこするチームではありません。
人を大切に思う気持ちをぜひ大事にしてほしいです。
組織全体が円滑に動き、みんなが快適に活動できるために
どうすればいいか、自由に考えられるのがこのチームの
魅力です。
やってみたいことがあれば気軽に教えてくださいね。
山磨 花菜
所属メンバー山磨 花菜
中野 友弘 辻 千尋 西岡 幸輝 村上 ななみ 皆本 穂果
デザインチーム-------------------------------------------------------------------------
活動内容デザインチームはイラストレーターというソフトを使い、サマースクールで子どもたちが
働く企業の看板や使用する物品のデザインを行っています。
また、スクールや各種イベントの参加を募集するチラシ、活動を報告する新聞など
広報関係のデザインも行います。
自分たちで本を読みデザインについて学んだり、プロのデザイナーに制作物への
アドバイスをもらったりしながら細部まで心のこもったデザインを目指します!
やりがい自分のデザインした物が形となって手元に届き、子どもたちに「これ、すごい!」と
言ってもらえる瞬間は最高です。
また、仲間同士でアドバイスをしあったり、デザインの知識を増やしたりしていくことで
自分の作るものが次第に洗練されていくのが分かることが喜びです。
チーフからメンバーへの言葉
デザインはゼロから何かを生み出すことではありません。
もとにある素材の中で、自分が伝えたいことは何かを
考え選ぶことから始まります。
そしてうまく伝えるためには、選び取ったものをどう構成、
装飾していくべきかを考えてください。
楽しむことを忘れずに、とことんこだわって
素材をより魅力的にできる人になってください。
原田 奈々代
所属メンバー原田 奈々代
大原 有希絵 秋丸 直人 小松 桃子 佐藤 望乃子 小野 可鈴 村川 輝尭
光廣 大知 村川 輝尭
道具チーム-------------------------------------------------------------------------------
活動内容道具チームでは、主にスクールで使う物品の製作を行います。
サマースクール「ぼくらの町」の企業で使う物品の多くは、私たちが製作していますよ。
物品を作ると言っても、ただ依頼されたものを製作するだけではありません。作り方や
デザインを改良していくところから始まります。
その際、デザインチームやぼくらの町チームと協力していくこととなります。
このように、他のチームと共に活動を行い、チームの枠を越えた交流の場を生むのです。
やりがい道具チームでは、道具を一から作ることができます。
スクールで子どもたちが自分の作った物品を使い、喜んでいる姿を見た時の喜びは、
ひとしおです。また、物品をどのように良くしていくのか試行錯誤することは、
面白く、楽しいものです。
チーフからメンバーへの言葉
私はメンバーに、スクール参加者の立場に立って考えることを
大切にしてほしいと思っています。物品を改良したりする上で、
使う側の立場で考えることはもちろん大事です。
そしてこのことは、スクールで子どもたちと関わるときにとても
大切なことです。
参加者からどのように見えるのか考えることは、道具チームの活動
だけでなく、スクールでの活動でも生かすことができるのです。
白井 裕壮
所属メンバー白井 裕壮
小松 桃子 山磨 花菜 山本 勇輝 朝野 拳伍 今井 萌絵 坂本 直哉
重松 智紀 辻 千尋 村上 ななみ 小野 可鈴 見当 祥晴 村川 輝尭
広報チーム-------------------------------------------------------------------------------
活動内容私たちから情報を発信!!
チームの仲間と、より良いものをお届けするにはどうしたらいいかを話し合い、
会員のみなさんや子どもたちに企画のお知らせや活動報告をお届けします。
お手紙やメール、SNSなど、広報の手段は様々。
この学生ブログの更新も広報チームが行っていますよ!
同じ活動を経験しても、感じたことや学んだことは人それぞれです。
自分にしか書けない文章、自分にしか出来ない広報を意識して取り組んでいきます。
やりがい自分の想いを込めた文章が完成した時。活動の魅力を伝えることが出来た時。
様々な場面で喜びや楽しさに出会います。
発信したものが多くの人が受け取ってくれる、ということが原動力にもなっています!
チーフからメンバーへの言葉
「何を伝えたいのか」ということを大切にして、広報活動を
行っていきましょう!
他者に想いを伝える機会はたくさんあります。広報チームでの
活動を通じて、この重要性を感じ、日常生活でも活かしていける
ような力を身につけてほしいと思っています。
藤川 千緒里
所属メンバー藤川 千緒里
中野 友弘 川野 日菜子 野口 雅貴 稲田 龍人 坂本 直哉 竹内 陽平
西岡 幸輝 久住 直子 村上 ななみ 白井 裕壮 原田 京奈 八木 三都子
本部チーム-------------------------------------------------------------------------------
活動内容少年事業部のメイン事業となる、季節ごとのスクールの運営をしているチームです。
運営と一口に言っても、ただスクール全体の流れを組むだけではなく、
各プログラムの細かい内容に至るまで計画を立てます。
つまり、スクールでの子どもたちの一日の動きは、本部チームによって作り上げられて
いるんです!
その他にも、レク、歌、カメラマン、動画制作などスクールに欠かすことのできない
特殊なリーダースキルを養成し、それぞれの持ち味を存分に活かせる場でもあります。
やりがい子どもたちのために何ができるか、どんなことを学んでほしいのか。
その思いで作ったプログラムによって、子どもがどう成長しているのかを肌で実感することが
できる。他のリーダーとは違った目線で効力感を得られるのが一番のやりがいです。
チーフからメンバーへの言葉
やっとチームが本格的に始動しました。みなさんが、
本部チームでよかった!と思えるように頑張っていきます。
そのためにはみなさんの力が必要です。
ただ、この言葉だけは忘れないでほしい。
「本部チームで得たものはみなさんの人生のどこかで必ず
活きていきます。すべてはつながっているのだから。」
道方 雄太
所属メンバー道方 雄太
秋丸 直人 小松 桃子 山磨 花菜 山本 勇輝 朝野 拳伍 今井 萌絵
北浦 瑞穂 倭 彰吾 白井 裕壮 中原 奏 友瀧 貴志 光廣 大知
トラブルシューティングチーム---------------------------------------------------
活動内容トラブルシューティングチームの仕事は、「リーダーのパフォーマンスを最大化すること」。
リーダーが安心してスクールに臨み、最大限活躍できるようにサポートします!
スクールでの不安を取り除くための、企画のチェックやスクール当日のトラブル対処。
リーダー研修や面談を通して実力を遺憾なく発揮できる環境を整備します。
最高のリーダーと出会い、子どもたちに最高の経験をしてもらうために、
リーダーが魅力を発信するお手伝いします。
やりがいトラブルシューティングチームのやりがいは、たくさんのリーダーとの対話を
通し、さまざま考え方に触れること。
リーダー同士で目指すべきリーダー像について語り合い、気づきを得ることで
お互いに成長を実感します。
チーフからメンバーへの言葉
トラブルシューティングチームの活動は人と関わる
内容のものがほとんどです。
リーダー一人ひとりと向き合う中でリーダーそれぞれの
魅力や個性、考え方を大切にすることが必要になります。
それぞれの理想のリーダーをそれぞれが納得行く形で
目指せるように、目標に向かって活動に取り組むリーダーを
支えられる人になってもらえたら嬉しいです。
中野 友弘
所属メンバー中野 友弘
北川 遼 川野 日菜子 佐藤 望乃子 野口 雅貴 稲田 龍人 北浦 瑞穂
ぼくらの町チーム----------------------------------------------------------------------
活動内容私たちは、サマースクールで子ども達が就職する企業をつくっています。
「企業をつくる」とは、子どもたちに“社会に出た時に活きる力”を得てもらえる
環境を作り上げることです。また、今後は企業を実際に運営する企業リーダーの
育成も行っていく方針です。
各々の企業リーダーが担当する企業を通して、子どもたちにどのような学びを
与えることができるのか、共に見つけていこうと思います。
やりがいぼくらの町チームの魅力はなんと言っても、企業で働く体験を通して、
社会で活きる力を身につけるというサマースクールの強みに、すべての
チームの中で1番携われるところ。
企業の活動を通して、子どもたちが楽しみながら成長する姿を見ると、
『頑張って良かった!』と思えます。
チーフからメンバーへの言葉
ぼくらの町チームでは「企業で働くことを通して子どもたちに
どのような力を得てほしいのか」を常に意識し、活動して
ほしいです。そして、メンバー一人ひとり、子どもたちに
様々な学びを与えられる存在になってほしいです。
そのためには、協会の活動も含めた日々の生活の中で、
自分自身を高めることにどんどん挑戦する必要があります。
様々な活動を通して一緒に成長していきましょう!!
高見 史織
所属メンバー高見 史織
大原 有希絵 末廣 愛結 藤川 千緒里 朝野 拳伍 今井 萌絵 重松 智紀
辻 千尋 西岡 幸輝 久住 直子 村上 ななみ
企画チーム----------------------------------------------------------------
活動内容企画チームは、名前の通り様々な活動の企画を行っています。例えば、
チャレンジの現場、自学の日、ボードゲームカフェ、ダイアローグ・プレイスなどです。
みなさんは、「企画をする」というとどんな仕事を想像しますか?
プログラムの内容を考える、司会をする、などでしょうか。
しかし、最初に行うのは、コンセプトを決めること!
その次に、内容や開催日時、場所などを決め、物品の準備、当日の司会進行と続いていきます。
やりがい企画チームのやりがいは、ほかの企画に参加するとき
『なぜこの活動を企画したのだろう。』と企画の狙いを考えられることです。
狙いが分かると、受け身ではなく能動的にその企画で付けるべき力を学ぶので、
自分の成長スピードを早めることができます。
チーフからメンバーへの言葉
普段、企画に参加するときは、やりがいの部分で書いた
「企画の狙いを考える」ことをぜひ意識してみてください。
また、自分で企画するときは、自分の立てた計画に自信を
持てるようにする=これ以上何も思い浮かばない!
というくらいまで考えてみてください。
考えれば考えるほど、学びが大きいことを私自身実感しています。
素敵な企画を作れるよう、頑張っていきましょう!
三栗野 優希
所属メンバー三栗野 優希
河本 成爾 北川 遼 中野 友弘 川野 日菜子 野口 雅貴 山磨 花菜
稲田 龍人 北浦 瑞穂 坂本 直哉 高見 史織 竹内 陽平 辻 千尋
久住 直子 道方 雄太 村上 ななみ 友瀧 貴志 見当 祥晴
↑チーム一覧へ